2019年01月05日21:00
ぐい呑み(1)≫
カテゴリー │酒
こんにちは
アツミFXのブログをご覧いただきありがとうございます
日本酒を飲むようになったのは
3年前、新潟でしばらく暮らしていたときのこと
日本酒を飲むなら「ぐい呑み」が必要だ、ということで
記念すべき最初のぐい呑みとして購入したのが
“チタン削り出し”のぐい呑み
新潟には、金物で有名な「燕三条」があります
刃物や銀食器が好きなこともあり
新潟滞在中には何度か訪れました
チタンのぐい呑みに出会ったのは
燕三条地場産業振興センター 物産館
燕三条はチタン製品にも力を入れていて
中でもこのぐい呑みは無垢のチタンから削り出した貴重な逸品
製造元は、旋盤の会社「長谷川挽物製作所」で
Cultivate Meistersシリーズとして販売されていたもの
久しぶりに調べてみたら、現在は販売を中止したようです
やはり、出会いというものは大切にしなければいけませんね
100%チタンの重みが心地よい



長谷川挽物製作所
http://hasehiki.co.jp/
アツミFXのブログをご覧いただきありがとうございます
日本酒を飲むようになったのは
3年前、新潟でしばらく暮らしていたときのこと
日本酒を飲むなら「ぐい呑み」が必要だ、ということで
記念すべき最初のぐい呑みとして購入したのが
“チタン削り出し”のぐい呑み
新潟には、金物で有名な「燕三条」があります
刃物や銀食器が好きなこともあり
新潟滞在中には何度か訪れました
チタンのぐい呑みに出会ったのは
燕三条地場産業振興センター 物産館
燕三条はチタン製品にも力を入れていて
中でもこのぐい呑みは無垢のチタンから削り出した貴重な逸品
製造元は、旋盤の会社「長谷川挽物製作所」で
Cultivate Meistersシリーズとして販売されていたもの
久しぶりに調べてみたら、現在は販売を中止したようです
やはり、出会いというものは大切にしなければいけませんね
100%チタンの重みが心地よい
長谷川挽物製作所
http://hasehiki.co.jp/